詳細情報
特集 見直し論を踏まえた06年“総合の設計図”
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
校長発でする「総合の見直し論」の議題とは
書誌
学校マネジメント
2005年12月号
著者
岩谷 俊行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
(1) 「総合見直し論」の背景 平成15年12月に、現行の学習指導要領が一部改正され、総合的な学習の時間のねらいに「各教科、道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け、学習や生活において生かし、それらが総合的に働くようにすること」が追加され、総合的な学習の時間の一層の充実が求められ、実…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
「力」と「氣」から考える総合の意義
学校マネジメント 2005年12月号
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
「詰み込み教育の反省」とは
学校マネジメント 2005年12月号
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
総合をスケープゴートにするな
学校マネジメント 2005年12月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
教員の意識変革と教育計画全体の見直し・改善、実効性のある全体計画の作成・活用を!
学校マネジメント 2005年12月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
“読解力”向上は総合的な学習の時間の充実にあり
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
校長発でする「総合の見直し論」の議題とは
学校マネジメント 2005年12月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
バリエーション多様なワークシート
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
英会話 23
やんちゃが活躍できる英会話の授業
教室ツーウェイ 2013年2月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
数T/数当てマジック
数学教育 2025年4月号
学級を「心の居場所」に再生させる現場からの提案
教師の子どもを見る目にある「心の居場所」
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る