詳細情報
校長キレル子とつきあうの記 (第12回)
少子化とキレの関係A
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
長田 秀樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「僕は絶対にH大学に入るんだ、お父さんの仇を取るんだ」 高校生になった教え子が尋ねてきてこう言いました。国立H大学に入ることができなかったお父さんの代わりに、自分が入学してその無念を晴らそうというわけです。 受験の世界にも親の仇があるのかと驚き、私もこんな意気込みで勉強すればもっと変わっていたの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長キレル子とつきあうの記 11
少子化とキレの関係@
学校運営研究 2004年2月号
校長キレル子とつきあうの記 10
反抗期とキレの関係
学校運営研究 2004年1月号
校長キレル子とつきあうの記 9
ニコチンによるキレ・学校施設全面禁煙の徹底
学校運営研究 2003年12月号
校長キレル子とつきあうの記 8
社会的ストレスによる虐待のトラウマC
学校運営研究 2003年11月号
校長キレル子とつきあうの記 7
家庭内・世代間連鎖による虐待のトラウマB
学校運営研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長キレル子とつきあうの記 12
少子化とキレの関係A
学校運営研究 2004年3月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 2
小学校編/子どもたちが書き込む「参加型」の板書
道徳教育 2017年5月号
3年の年間単元=こう構造図化できる!
時間配分入り関連構造図一覧
社会科教育 2014年1月号
[特別企画]心理学者が解説 道徳授業のここがポイント
[授業記録]テーマを追求する学習で,楽しい授業を創る!
道徳教育 2022年6月号
算数ワーク
手遅れと言われて入った特殊学級「算数ワーク」でやる気
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る