詳細情報
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
学力をつける“授業力のつけ方”
書誌
学校運営研究
2003年9月号
著者
鈴木 敏修
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 「学力をつける“授業力のつけ方”に向けて、どんな勉強が必要か」と、これといった勉強もしていない私としては大変な命題を引き受けたものだと反省している。しかし、経験も勉強のうちだと勝手に解釈させていただくことにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
今どこでどんな“教員の能力評価”の動きがあるか
学校運営研究 2003年9月号
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
ビジネス界の能力評価=使える診断法の紹介
学校運営研究 2003年9月号
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
教員の能力評価=反対意見の論破点はどこか
学校運営研究 2003年9月号
私の能力評価・実績評価の着眼点はここだ!
「明示的」成果と組織貢献度
学校運営研究 2003年9月号
私の能力評価・実績評価の着眼点はここだ!
教員の評価も子どもと同じ
学校運営研究 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
学力をつける“授業力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 12
廃品利用のおもしろ工作
楽しい理科授業 2001年3月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
道具に見る数学と文化 32
問題解決のために考案された道具
角の三等分問題の解答器(2)
数学教育 2006年2月号
イラストで総合的な学習 24
プロジェクト学習 その15
プロジェクト達成を祝う
総合的学習を創る 2002年3月号
一覧を見る