詳細情報
特集 いま注目の“学力向上作戦”最新情報29
研究開発校の取り組み:どこに注目するか
基礎基本の確かな習得と才能の伸長を図る学びの創造
書誌
学校運営研究
2003年6月号
著者
日下 哲也
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教育課程と研究の視点 これまで、学校教育は教育の機会均等の下、量的な拡大と教育水準の向上など一定の成果を挙げてきたが、一方で歪められた平等主義を生んできたことも事実である。私たちは、一人一人の子供がもつ才能に目を付け、その伸長を図り、一人一人の社会的自立を促す教育をすることこそ新しい学校教育の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この学力向上策=どこに注目するか
百マス計算をこえる志水式計算練習法
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
赤ペン先生
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
石井式漢字学習
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
塾教師の指導
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
愛光幼稚舎の指導
学校運営研究 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
研究開発校の取り組み:どこに注目するか
基礎基本の確かな習得と才能の伸長を図る学びの創造
学校運営研究 2003年6月号
他教科・総合学習に駆使される言語の基礎技術を鍛える授業開発
高学年/「言葉の使い方」錬磨で効果的に発信!
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
2学期におススメ! 小学校3・4年の授業
行事を通して月の名前に親しもう!
授業力&学級経営力 2017年8月号
こんな学級をどうまとめるか
授業中に歩き回る子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
群読への挑戦で言語文化を味わう
高学年/狂言を朗読・群読で楽しむ!
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
一覧を見る