詳細情報
特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
“心のノート”―テーマ・項目ごとの活用プラン
小学校5・6年編―テーマ・項目ごとの活用プラン
書誌
学校運営研究
2002年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
一 「心のノート」最大の特徴 心のノートは、学習指導要領・道徳編に基づいて組み立てられている。 心のノートの目次と指導要領の内容項目を並べて見れば、はっきりする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
思いやり
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
善く生きようとする人間として 情緒的でなく知的な認識として
学校運営研究 2002年9月号
心のノート―作成に込められた願い
道徳教育充実の切り札に
学校運営研究 2002年9月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“校長講話”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
“心のノート”―テーマ・項目ごとの活用プラン
小学校5・6年編―テーマ・項目ごとの活用プラン
学校運営研究 2002年9月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
日本の伝統的子育ての知恵や脳科学の知見から学ぶ「親学」の誕生
女教師ツーウェイ 2012年7月号
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
「日本文化」としての漢字指導
国語教育 2011年1月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]山梨県・一宮西小学校
評価の観点・方法を意識した年間指導計画の工夫
実践国語研究 別冊 2002年5月号
いつどんな診断評価活動を入れるか
古典教材で出来る国語力の診断評価とは
国語教育 2014年12月号
一覧を見る