詳細情報
文教ニュース
開かれた学校づくりなどで教員調査/教育振興基本計画の審議にたたき台
書誌
学校運営研究
2002年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
人事考課制度で悩む校長 東京都が導入している人事考課制度について、公立小・中・高校長の多くは「教員に対して制度の理解を得ることに苦労している」と考えていることを明らかにした調査結果がまとまった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
開かれた学校づくりなどで教員調査/教育振興基本計画の審議にたたき台
学校運営研究 2002年8月号
教育再生への課題―現場の問題点 6
なぜ、算数の問題解決学習法はだめなのか
現代教育科学 2008年9月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言/生きる力の育成・わが研究会の達成アプローチ構想
生きる力を育成する支援の工夫
特別活動研究 2001年1月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 92
『数学 第一類・第二類』(杉村欣次郎・島田茂・田中良運・和田義信著,1943〜1944年,中等学校教科書株…
数学教育 2020年5月号
理科 3
スケッチの指導
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る