詳細情報
特集 絶対評価への転換―緊急対応の重点23
絶対評価でどこがどう変わるのか―具体場面で考える
小学校算数の絶対評価
学習指導要領の最低基準性を受けて
書誌
学校運営研究
2002年3月号
著者
小西 豊文
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
一 基礎・基本の徹底を目指す絶対評価 今回の新学習指導要領は、時間数・内容ともに厳選され、最低基準であると言われている。学習指導要領に示されている内容はすべて基礎・基本であり、全員が習得すべき内容と考えたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
算数上下が同じ内容の扱い方・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
算数・数学科主任に必要な移行措置研修の課題
学校マネジメント 2008年10月号
07年度と08年度の学テ問題=対比で見えてくること
小学算数の学テ問題
学校マネジメント 2008年9月号
新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
教科書にない算数教材に伴う校内研修のポイント
学校マネジメント 2008年8月号
言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
算数・言語力を育成する授業の研究ポイント
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価でどこがどう変わるのか―具体場面で考える
小学校算数の絶対評価
学習指導要領の最低基準性を受けて
学校運営研究 2002年3月号
全生研第51回全国大会(富山大会)第1次案内
生活指導 2009年4月号
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 11
社会科の新しい評価研究
社会科教育 2006年2月号
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
体育
授業力&学級経営力 2020年4月号
編集後記
解放教育 2007年9月号
一覧を見る