詳細情報
特集 教育改革時代の校内研修・緊急テーマ23
校内研修の意識改革と管理職のリーダーシップ―“教職員の親方日の丸意識”とどう向き合うか―
「丸投げ」を見直し「議論」を引き出す
書誌
学校運営研究
2001年4月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 議論を引き出す校内研修を創る 「教育革命」とも言えるくらいの大きな【学校改革】 の二十一世紀が始まった。 各学校では、これまでになかったくらいの頻度で校内研修会を計画し、実施している。しかし、変化の激しい時代に対応した校内研修になっているだろうか。たとえば、年間計画に従って研究主任や教務主任のリ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育改革の流れと校内研修の焦点
変革期にこそ不易を忘れない
学校運営研究 2001年4月号
教育改革の流れと校内研修の焦点
研究主任のリーダーシップによる校内研究の活性化
学校運営研究 2001年4月号
教育改革の流れと校内研修の焦点
学校の自律・教員の意識改革に向けて
学校運営研究 2001年4月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっているのか―
指導要録改変のポイントはどこか
絶対評価に耐えられる授業と評価技法
学校運営研究 2001年4月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっ…
絶対評価の規準づくりのポイントはどこか
実践を想像しながら結びつける
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修の意識改革と管理職のリーダーシップ―“教職員の親方日の丸意識”とどう向き合うか―
「丸投げ」を見直し「議論」を引き出す
学校運営研究 2001年4月号
特集 実力確認“1年間の総仕上げ問題”80選
〈巻頭特集論文〉小学校の計算を20問に限定した「数学ノート」には,「学習方法」も示されていた
向山型算数教え方教室 2012年1月号
【授業準備のタイムマネジメント】
次学期・次年度の準備
数学教育 2025年6月号
指導案が変われば授業も変わる
総合と関連させた授業のための指導案
道徳教育 2003年5月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 25
低学年/器械・器具を使った運動遊び
にぎって のぼって ゆーらゆら![固定施設]
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る