詳細情報
特集 教育改革時代の校内研修・緊急テーマ23
教育改革の流れと校内研修の焦点
変革期にこそ不易を忘れない
書誌
学校運営研究
2001年4月号
著者
森 隆夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教育改革は人間改革=自己改革 教育改革は、目先の現象に追われていると、足下をすくわれることになる。したがって変革期にこそ“不易”を忘れないことである。よく、“脚下照顧”といわれるが、それは平時のみではなく、乱世においてもである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育改革の流れと校内研修の焦点
研究主任のリーダーシップによる校内研究の活性化
学校運営研究 2001年4月号
教育改革の流れと校内研修の焦点
学校の自律・教員の意識改革に向けて
学校運営研究 2001年4月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっているのか―
指導要録改変のポイントはどこか
絶対評価に耐えられる授業と評価技法
学校運営研究 2001年4月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっ…
絶対評価の規準づくりのポイントはどこか
実践を想像しながら結びつける
学校運営研究 2001年4月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっ…
絶対評価と相対評価―特色をふまえた使い方
「この評価の目的は」を絶えず念頭に
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
教育改革の流れと校内研修の焦点
変革期にこそ不易を忘れない
学校運営研究 2001年4月号
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
復習(くり返し)には法則がある
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
我流を捨てたとき、待っていたドラマ
我流を捨てるきっかけとなった子どもの言葉
教室ツーウェイ 2003年2月号
これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
〔小学校高学年〕資料:山中伸弥先生の快挙
『よりよく生きる喜び』で授業を構想…
道徳教育 2015年8月号
学年別9月教材こう授業する
小5教材こう授業する
四角形と三角形の面積
向山型算数教え方教室 2001年9月号
一覧を見る