詳細情報
子どもに必須アイテム (第8回)
11月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart1
書誌
学校運営研究
2000年11月号
著者
皆川 興栄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
痛ましい事件が相次いでいる。青少年だけでなく大人による事件も多発している。殺人事件を起こしそうにないごく普通の人々が起こしているという。人の痛みを感知する能力、人の命の大切さを認知する能力、人と人との関係づくりの能力が希薄化していることによると考えられる。これらは、情動対処やストレス対処のスキルなど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに必須アイテム 12
3月のライフスキルトレーニング
自立・創造・共生をめざして―【学校教育にどのように取り入れるか】
学校運営研究 2001年3月号
子どもに必須アイテム 11
2月のライフスキルトレーニング
私の感情―怒り―【情動対処スキル】
学校運営研究 2001年2月号
子どもに必須アイテム 10
1月のライフスキルトレーニング
人と人とのいい関係―アサーティブ・コミュニケーションスキル
学校運営研究 2001年1月号
子どもに必須アイテム 9
12月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart2
学校運営研究 2000年12月号
子どもに必須アイテム 7
10月のライフスキルトレーニング
私のことは私が決める―意志決定のスキルPart2
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに必須アイテム 8
11月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart1
学校運営研究 2000年11月号
学力保障のための「家庭学習の指導」―高学年段階
授業との関連があってこそ、家庭学習は価値を持つ
心を育てる学級経営 2002年7月号
私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
漢字,ていねいさと持続力,読書を調査する
向山型国語教え方教室 2003年4月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 2
「こんなクラスにしたい!する!宣言」を友達と共有する
授業力&学級統率力 2014年5月号
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
特集について
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
一覧を見る