詳細情報
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 (第4回)
保護者参加の学校白書づくり
書誌
学校運営研究
2000年7月号
著者
葉養 正明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●学校白書をともにつくる これまで三回にわたり、フレッド・ベイカー・モンテッソリ小学校の学校アカウンタビリティ報告カードの内容について紹介してきた。しかし、我が国の学校でこれほど詳細な学校白書をつくるとなると、恐らくさまざまな理由をあげて躊躇する意見が出てくるに違いない。子どものプライバシーが守れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 12
アメリカの学校白書づくりから学ぶもの
学校運営研究 2001年3月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 11
「学校教育の質」をどう表示するか
学校運営研究 2001年2月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 10
学校選択に役立てられる学校白書(その3)
学校運営研究 2001年1月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 9
学校選択に役立てられる学校白書(その2)
学校運営研究 2000年12月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 8
学校選択に役立てられる学校白書(その1)
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 4
保護者参加の学校白書づくり
学校運営研究 2000年7月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 8
縄の長さを変えてみよう!
楽しい体育の授業 2021年11月号
教育情報の読み方・活かし方−これは本流・支流を見分けるヒント 11
市民性を育てる教育
学校マネジメント 2005年2月号
ミニ特集 向山洋一算数論文&コメント「私の授業を変えた」名言集
逐一指導を意識した2つのコメント
向山型算数教え方教室 2008年3月号
「読書活動の充実」実践提案―中学校
本のおすすめ場面の紹介
国語教育 2010年9月号
一覧を見る