詳細情報
特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「予習」と「終末」の工夫は参考になるが……
書誌
授業研究21
2010年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 市川伸一氏の著書を読んで 「教えて考えさせる授業」とはどのようなものなのか。以下の二冊を読んでみた。 @市川伸一・鏑木良夫編著『教えて考えさせる授業 小学校』図書文化社、二〇〇七年。A市川伸一著『「教えて考えさせる授業」を創る』図書文化社、二〇〇八年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えて考えさせる授業」の視点
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「考える」ことを「教える」
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「小論文の書き方指導」を例にして
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えること」と「考えさせること」のメリハリを
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
教えて考えさせて褒める授業
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「予習」と「終末」の工夫は参考になるが……
授業研究21 2010年2月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
ハラハラドキドキ風船運びリレー
楽しい体育の授業 2024年3月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
ほっこりとするような…居心地のよい場所を
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る