詳細情報
特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「小論文の書き方指導」を例にして
書誌
授業研究21
2010年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 「教えて考えさせる授業」の改善というのが課題である。この授業例を、ここでは「小論文を書かせる授業」として、従来の「作文の授業」との違いを述べたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えて考えさせる授業」の視点
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「考える」ことを「教える」
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「予習」と「終末」の工夫は参考になるが……
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「教えること」と「考えさせること」のメリハリを
授業研究21 2010年2月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
教えて考えさせて褒める授業
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「小論文の書き方指導」を例にして
授業研究21 2010年2月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】ウキウキわくわく計算練習
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
『現代教育科学』の実像と虚像を検証する “教育研究”に果たしてきた役割と比重
「道徳教育」に関わる執筆を通して
現代教育科学 2012年3月号
若者の広場 3
発信しよう!若い教師の声
今、私はこうして働く!
生活指導 2011年7月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学校
人を幸せにしたい気持ち
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る