詳細情報
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第9回)
チェックリストで学力調査の活用状況を評価する
書誌
授業研究21
2009年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回は、各学校において学力調査の活用とその調査結果の公表と説明が適切に行われているかについて評価するチェックリストを作成したので紹介することにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 12
言葉の力を育てる教育の創造
授業研究21 2010年3月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 11
活用型算数・数学学習の授業を生み出す
授業研究21 2010年2月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 10
活用型国語学習の授業を生み出す
授業研究21 2010年1月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 8
学力調査の結果を活用した子どもの習慣形成
授業研究21 2009年11月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 7
家庭での学習習慣と生活習慣の診断
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 9
チェックリストで学力調査の活用状況を評価する
授業研究21 2009年12月号
プロ教師に学ぶ実践事例
B[板書]子どもといっしょに創る
楽しい算数の授業 2011年11月号
一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
授業のルールの乱れ
兆しを見逃さず、授業の質を上げる
女教師ツーウェイ 2006年7月号
ミニ特集 一年間でどんな力がつけばよいか
ノートの書き方がどれだけ身についたか
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る