詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2009年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…子どもを授業に集中させる原則について、野口芳宏氏は、作業化は集中の王道だと主張されていました(本誌04年5月号)。「よく考えなさいという指導はほとんど無意味である。反対なら×を賛成なら○を書きなさい、と言えば子どもは考えざるを得なくなる。考えずにはいられないという場に子どもを追い込むことが大切だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2009年9月号
教育委員会制度を検討する 12
教育委員会制度の破綻は戦後教育体制の破綻そのものである
現代教育科学 2010年3月号
今月の本棚 わたしのお勧め本
『虫のおもしろ私生活』ピッキオ編著
楽しい理科授業 2002年6月号
中学校・実践授業の展開
3学年/中学三年「口ずさみたくなる俳句を探そう」―お気に入りの俳句を批評する―
実践国語研究 2013年1月号
小5の新教材=授業をどう構想するか
「電流の働き」の授業構想
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る