詳細情報
教師修業への助言
謙虚に勉強しない人は伸びない
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
謙虚に勉強しない人は伸びない。昔は三十代になったら手遅れだと思っていたが、今は年齢は(それほど)関係ないと信じている。条件は「謙虚に学んでいるか」という一点だけだ。五十代からサークルに参加し、年下の人から学び、クラスが変化していった人を何人も知っている。みんな謙虚だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
発達障害を持つ子たちの指導を学ぶ
授業研究21 2008年10月号
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
謙虚に勉強しない人は伸びない
授業研究21 2009年7月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
社会的成功と関係する「一般的IQ」
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
貧困・格差と子どもたち
格差社会の中で生きる子どもたち
生活指導 2009年6月号
小学校/学びに向かう力・人間性等を育成する習得・活用・探究の学習活動
自分のものの見方や考え方を深め、集団の考えを発展させようとする
目的意識や必然性のある交流・話し合…
国語教育 2016年11月号
学級を活性化させる「討論」の題材とは―小学校
学級会では楽しいことを話し合わせよう!
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る