詳細情報
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第4回)
基礎基本の「習得」には、個別評定を入れた授業システムが必要である
書誌
授業研究21
2008年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学習指導要領 新学習指導要領がだされた。今回の改訂で重要とされていることは、総則の中にある。次の5点である。 @ 基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 12
宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
授業研究21 2009年3月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 11
校内に授業改善プランを提案 具体的な事実がモノを言う
授業研究21 2009年2月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 10
読書活動のすすめ
授業研究21 2009年1月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 9
人は、「壁」に出会ったとき考えるそれは、教師も子どもも同じである
授業研究21 2008年12月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 8
全国学力テストから学ぶ
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 4
基礎基本の「習得」には、個別評定を入れた授業システムが必要である
授業研究21 2008年7月号
実録「根本ワクワク体操教室」 22
続けている子が着実に変化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
中学校編/頭と体をリラックスさせる
イスを先生から守り抜け
身体を動かして頭を活性化しよう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 10
GIGAの意味を再考
道徳教育 2023年1月号
サークルの教材開発 23
高知県・南国市社会科サークル/歌舞伎から江戸時代の文化を探る
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る