詳細情報
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第4回)
基礎基本の「習得」には、個別評定を入れた授業システムが必要である
書誌
授業研究21
2008年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学習指導要領 新学習指導要領がだされた。今回の改訂で重要とされていることは、総則の中にある。次の5点である。 @ 基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 12
宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
授業研究21 2009年3月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 11
校内に授業改善プランを提案 具体的な事実がモノを言う
授業研究21 2009年2月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 10
読書活動のすすめ
授業研究21 2009年1月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 9
人は、「壁」に出会ったとき考えるそれは、教師も子どもも同じである
授業研究21 2008年12月号
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 8
全国学力テストから学ぶ
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言・基礎学力強化プログラム 4
基礎基本の「習得」には、個別評定を入れた授業システムが必要である
授業研究21 2008年7月号
実録「根本ワクワク体操教室」 22
続けている子が着実に変化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
高学年/公式は,体験で理解させる
向山型算数教え方教室 2003年11月号
小学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
国語科での改革の方向をこう見通す
絶対評価の実践情報 2003年4月号
1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
数学教育 2012年11月号
一覧を見る