詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テストは学校外部評価を促進するか
互いに高めあう「評価」
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
門川 大作
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「当事者」意識と「参画」「評価」 結論から述べたい。「全国学力テスト」と「学校外部評価」は別々の目的の下にある。京都市では、全ての学校で外部評価を実施、結果をホームページで公開し、保護者や地域の参画と学校力の向上に活かしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力テストの結果の検証・分析・公表・改善を通して公教育の質を保証する
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「学習指導要領」改訂に反映させよ
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「大人の対応」がプラスだったのかも
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
問題設定の是非こそが学力調査の有効性を決定づける!
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力形成の自覚と自制が必要
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力テストは学校外部評価を促進するか
互いに高めあう「評価」
授業研究21 2008年1月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
学ぶとは、贅沢な遊びである―成長ほど楽しいものはない
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る