詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力形成の自覚と自制が必要
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
階 玲治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力形成のチャンスとする 今回の全国学力調査は、これまでに国で行ってきた抽出による学力調査とは性格がまるで違う。これまでは教育課程の改善資料や学力形成の要因を資料的に調査するものであった。今回は違う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力テストの結果の検証・分析・公表・改善を通して公教育の質を保証する
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「学習指導要領」改訂に反映させよ
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「大人の対応」がプラスだったのかも
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
問題設定の是非こそが学力調査の有効性を決定づける!
授業研究21 2008年1月号
全国学力テストは学校外部評価を促進するか
外部評価の基本資料として公表を
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力形成の自覚と自制が必要
授業研究21 2008年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
ウィンザー効果×ほめる・叱る
授業力&学級経営力 2021年1月号
道徳教育2017→2030 16
複数時間扱いの道徳授業
道徳教育 2023年7月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 5
手法「見方を変えてみる」による教材開発
数学教育 2011年8月号
ミニ特集 向山式なわとび指導のドラマ
「先生、二重とびができました」
教室ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る