詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力テストの結果の検証・分析・公表・改善を通して公教育の質を保証する
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
■はじめに 我が国でも昨今国レベルや都道府県レベル等で学力テストが行われ、その結果に基づいて学習活動の問題点を探るとともに教育の質を高め、公教育の信頼性を取り戻す契機にしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「学習指導要領」改訂に反映させよ
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
「大人の対応」がプラスだったのかも
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
問題設定の是非こそが学力調査の有効性を決定づける!
授業研究21 2008年1月号
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力形成の自覚と自制が必要
授業研究21 2008年1月号
全国学力テストは学校外部評価を促進するか
外部評価の基本資料として公表を
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・全国学力テストのプラス面とマイナス面
学力テストの結果の検証・分析・公表・改善を通して公教育の質を保証する
授業研究21 2008年1月号
概論
4 障害者差別解消法とAT―アシスティブテクノロジー(活用)
合理的配慮の観点から支援活用を考える
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
考えの形成を重視した授業づくり 6
じっくりと考えを育む
実践国語研究 2022年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数でわるわり算の余りの求め方を考えよう
小数×整数、小数÷整数
楽しい算数の授業 2006年9月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る