詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
提言・PISA型読解力で求められているもの
総合学力としての読解力育成を
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
わが国の子どもの読解力の低下傾向が明らかになった。危機意識をもった文部科学省は、平成17年12月に『読解力向上に関する指導資料』を発行した。小学校と中学校を合わせて、国語18、社会科4、数学1、理科7、技術・家庭4、音楽と美術と保健体育が各2、総合的な学習が5となっている。合計45の事例を示し、「各…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力で求められているもの
教育課程経営を要求するPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
PISA型読解力とは何か
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
問題解決的な総合言語力を育てよう!
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
問題解決過程の新しい工夫を
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
算数・数学の学力として言語力向上を!
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・PISA型読解力で求められているもの
総合学力としての読解力育成を
授業研究21 2007年9月号
教育ポピュリズム=どんな形でどんなところに浸透しているか
親に迎合する学校―私の診断と処方箋
教員の一致協力と親の支持・理解が暴走を防ぐ
学校運営研究 2002年1月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
〈エッセイ〉セクハラと人権意識
解放教育 2002年1月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得…
開発研究が,今後も教師の成長を支え続けるためには
社会科教育研究は教師の成長にいかに…
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る