詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
授業批評を受けて気づいたこと、変わったこと
椿原正和氏は教師修業の道筋まで示してくれた
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自信をつけてもらったコメント 特別支援TOSSデーでADHD役入りの模擬授業をした。講師は椿原正和先生。 教材は「あかねこ計算スキル」。 ADHD役(ここでは「濱崎君」とする)がいる模擬授業では、特に授業の始まりが勝負だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業批評を受けて気づいたこと、変わったこと
椿原正和氏は教師修業の道筋まで示してくれた
授業研究21 2007年3月号
すばらしきかな我が教師人生
教え子の人生を左右する言葉
教室ツーウェイ 2006年2月号
算数が好きになる問題
小学6年/ともなって変わるものを見つけよう!
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る