詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
「読む」「書く」―観点を決め、評定評価する―
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
@ 観点を決めて評定する。 授業を批評する場合、大切なことである。 観点を決めておかなければ、授業を見る眼が散漫となる。 したがって、「観点を決める」ではなく、「観点を絞る」と言い換えてもよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
「読む」「書く」―観点を決め、評定評価する―
授業研究21 2007年3月号
提言・授業で育てる「学び方」の基礎・基本とは
考える材料としての基礎・基本
授業研究21 2001年4月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
小学校英語に今何が起きているのか―「特区」を中心に
解放教育 2009年7月号
実践事例
V 高等学校期の指導・支援
生徒が「わかる」個別教育計画〜Aくんの3年間の指導を通して〜
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
一覧を見る