詳細情報
ノート指導の改革提案 (第11回)
学力を支える学習アイテム
書誌
授業研究21
2007年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
きれいなノートは筆記用具に支えられる。年度初め、次のプリントを配布する。 学級通信では、次のように呼びかける。 【学習用具は学力を支えます】 学習用具は、学習の充実度を左右します。「学習用其のきまり」に沿って、ご確認ください。月曜日には、そろえて持たせていただけますようお願いい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノート指導の改革提案 12
どんな子も学力向上し勉強が好きになるノート指導の極意
授業研究21 2007年3月号
ノート指導の改革提案 9
国語の基礎体力を培う国語ノート活用法
授業研究21 2006年12月号
ノート指導の改革提案 8
国語ノートは、考える力を培う
授業研究21 2006年11月号
ノート指導の改革提案 7
ノートは、能力獲得の触媒である
授業研究21 2006年10月号
ノート指導の改革提案 6
理科ノートスキル(実験編)
授業研究21 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
ノート指導の改革提案 11
学力を支える学習アイテム
授業研究21 2007年2月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 10
もっと、一緒に遊びたいね!
学級での親子サークルへの参加から地域の親子サークルとの交流へ
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
地域資源→地域学習にどう盛り込むか
社会科教育 2009年4月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
金属クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る