詳細情報
特集 「教師修業」の在り方を問う
「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
謙虚さを行動にまで昇華させよ
書誌
授業研究21
2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
謙虚に学ぶ まず、次の問いに答えてほしい。 自分自身を謙虚だと思いますか。 多くの教師は、謙虚と答えるだろう。しかし、教師の思っている謙虚さは、具体的な行動へと昇華していない。これが、最大の誤解である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
仕事に喜びを見出す
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
子どものわずかな伸びを喜べる意識
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
教育の原点、本質を自覚した教師修業を
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
させられる修業からする修業へ
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
研修を民間委託したらどうか
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
謙虚さを行動にまで昇華させよ
授業研究21 2007年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
個別最適な学びとしての端末活用
国語教育 2023年2月号
小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
崇高な心は無くても笑顔は出来る!
授業力&学級統率力 2012年10月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 4
ロイター板のススメ/跳び箱の使い方いろいろ
楽しい体育の授業 2025年7月号
自著を語る
『中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言』
数学教師の輪を広げ,「協働」してよ…
数学教育 2021年5月号
一覧を見る