詳細情報
特集 読書活動の多様な展開を探る
「朝の読書活動」で何が変わったか
すばらしき小さな積み重ね
書誌
授業研究21
2005年10月号
著者
野田 芳朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 今、時代の要請がここに 今、精力的に「大人こそ絵本を」と呼びかけているノンフィクション作家がいる。柳田邦男氏である。心と言葉の危機の時代に、絵本は心の砂漠に潤いを与え、想像力を取り戻し、「心の再生の役割を果たす可能性を秘めている」と氏は言う(『砂漠でみつけた一冊の絵本』岩波書店)。読書を「心の習…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書活動の多様な展開を
学校ぐるみで読書への勧めを
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
目的を意識させた読書活動
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
コミュニケーションと対話で読書を
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
新「読解力」を視野に入れた読書力の育成
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
原則を確認してのぞむ
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「朝の読書活動」で何が変わったか
すばらしき小さな積み重ね
授業研究21 2005年10月号
ミニ特集 「問題解決学習」の授業がもつ問題点
ノートに書かせなくて力がつくの?
向山型算数教え方教室 2000年6月号
実践
特別支援学校
〔高等部〕職業リハビリテーションの考え方を取り入れた作業学習
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
「激励の原則」。悪い部分を減らすのではなく、良い部分を増やしていく
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る