詳細情報
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 (第1回)
東京大学大学院博士論文の内容を小学生に授業する
書誌
授業研究21
2005年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
どの学年でも子どもが熱中する、 数え方の授業 を紹介する。東京大学大学院ので博士課程の論文としてまとめられた内容を小学生用に授業化したものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 12
「芦田惠之助」を授業する(下)
授業研究21 2006年3月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 11
「芦田惠之助」を授業する(上)
授業研究21 2006年2月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 10
漢詩の授業づくり
授業研究21 2006年1月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 9
詩の授業づくり
授業研究21 2005年12月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 8
子どもの名前を覚える
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 1
東京大学大学院博士論文の内容を小学生に授業する
授業研究21 2005年4月号
中学校の「法・ルール・きまり」の授業づくりの視点
視点は、「重い」
授業研究21 2008年11月号
夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
地域探検型
社会科教育 2009年7月号
編集後記
生活指導 2006年5月号
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ 12
たくましく生きる子供の育成を目指して
楽しい算数の授業 2000年9月号
一覧を見る