詳細情報
特集 到達度を明確にした「授業びらき」
国語の到達度を明確にした「授業びらき」
ミステリーハンター 前作はどっちだ!?
書誌
授業研究21
2005年4月号
著者
大日方 信康
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 女の子ですもの ザ・ミステリーハンター 前作はどっちだ!? 〇女の子ですものA 「ゆかたの君は すすきのかんざし―――――。」 こんな歌の文句を口ずさみながら、長い髪をピンで上にとめ、スリップ姿になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の到達度を明確にした「授業びらき」
到達度により「私も努力すればできるようになる」ことを実感させたい
授業研究21 2005年4月号
国語の到達度を明確にした「授業びらき」
教師の音読で到達点を示す
授業研究21 2005年4月号
国語科での「活用力」の育て方
既習事項の想起を駆使する循環の中で
授業研究21 2008年4月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語の到達度を明確にした「授業びらき」
ミステリーハンター 前作はどっちだ!?
授業研究21 2005年4月号
編集後記
道徳教育 2019年10月号
小学校・実践授業の展開
中学年/ふしぎだね!おもしろいね!食べ物のへんしん 「三年二組の食べ物ひみつブックを書こう」―すがたをかえる大豆を教材に―
実践国語研究 2015年3月号
新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
裏文化が支える学習・活動に子どもは熱中し、協力するようになる
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る