詳細情報
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(5) 理科
必要最小限の学力を限定し、行動目標として具体化する
書誌
授業研究21 臨時増刊
2004年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業マニフェストとは何か 最近の政治の場で流行ってきた言葉である。辞書では適切な意味は掲載されていなかった。インターネットの辞書で調べてみる。すると マニフェスト=政権公約 と出ていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(5) 理科
子どものつまずき診断と治療の実施
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
模擬授業対決
(3) 理科の基礎学力の保障
理科の基礎学力の保障
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
模擬授業対決
(3) 理科の基礎学力の保障
“もの”との出会いで感動させ、“もの”を飽きるまで触らせる
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
どんな反復学習が理科の「習得力」を確かにするか
変化のある繰り返しで「ものの燃え方」を習得させる
授業研究21 2008年9月号
理科授業の導入・成功した事例
モノの提示の仕方次第である
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(5) 理科
必要最小限の学力を限定し、行動目標として具体化する
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 30
ティーボール
ボールを遠くまで飛ばすバッティング
楽しい体育の授業 2009年9月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2011年9月号
親の会ニュース 9
石川県学習障害児親の会・PALの会/沖縄県LD児・者親の会・はばたき
LD&ADHD 2004年4月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 15
6月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る