詳細情報
特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
「模擬授業」で授業の腕を上げる
校内研究に模擬授業を取り入れる
書誌
授業研究21
2004年11月号
著者
浅川 清
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内研究に模擬授業を取り入れたい サークルでは、毎回のように模擬授業をする。対決型の模擬授業や、ライセンス取得のための模擬授業にも挑戦する。そこでは「言いわけ無用の真剣勝負」「明確な評定」が当たり前のこととなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・名人芸の先達はこう助言する
五つの技術(対応の技術)と人間性をみがく
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
理解と確認と体現の三条件
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
学級崩壊クラスで授業成立が25級、クラスを建て直す力量が20級。TOSS技量検定の目安
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
腹の底からの実感に依拠する
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
緊張感のある場数を踏む
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「模擬授業」で授業の腕を上げる
校内研究に模擬授業を取り入れる
授業研究21 2004年11月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 7
[今月の単元]ひざかけ後方回転+川とび(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年10月号
「問題解決・探究活動」の力は総合的学習にどう生かされるか
調べたことをもとにさらに深める
国語教育 2000年6月号
小学校の実践授業の展開
[高学年]ワークシートと連動した発問・板書の工夫
実践国語研究 2011年3月号
TOSS体育ときめき情報 21
「あこがれのバナナうんち」?
保健学習「おもしろ健康百歌」で学ぼう
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る