詳細情報
インターネットの活用法 (第11回)
インターネット調べ学習のスモールステップ その2
書誌
授業研究21
2004年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
インターネットで調べ学習を導入するときの具体例を、最近実践した授業から紹介する。 この授業については、『総合的な学習を創る』(明治図書)の十二月号に「食と情報学習」のタイトルで授業プランを載せた。今回はその導入部分を、やや違う展開で実践した記録である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネットの活用法 12
教師のためのインターネット情報活用術
授業研究21 2004年3月号
インターネットの活用法 10
TOSSランド活用の技術をマスターする
授業研究21 2004年1月号
インターネットの活用法 9
インターネット活用のゲームサイトを授業で使う
授業研究21 2003年12月号
インターネットの活用法 8
[初心者向け]インターネットを活用した授業での微細技術10
授業研究21 2003年11月号
インターネットの活用法 7
インターネットを活用した授業研究「Webコンテンツ」作成の力量とは
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットの活用法 11
インターネット調べ学習のスモールステップ その2
授業研究21 2004年2月号
“遊び心”プラスの調べ活動―技とネタの新演出ポイント
6年「大名行列」遊び心プラスの調べ活動
社会科教育 2000年11月号
子ども供に超人気の自由研究のテーマ一覧
中学校
楽しい理科授業 2000年7月号
実践事例
色を入れた示範・指示・発問/低学年
まっすぐ走らせるための指示
楽しい体育の授業 2005年11月号
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
6年
繰り返し,緊張場面,明確な評定で子どもたちに力をつける
向山型国語教え方教室 2004年10月号
一覧を見る