詳細情報
特集 どんな授業が学力を保障するか
緊急課題に挑む
基礎学力の育成―TOSS式と百マス計算が育てる学力
「百マス計算」の害悪とは何か〜「7+5」ができない子をどう指導するか〜
書誌
授業研究21 臨時増刊
2003年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 計算原理を無視した百マス計算 「百マス計算」はおよそ40年前、大阪の黒松貴氏たちが朝日新聞に連載した指導法である。 かけ算九九の仕組みを理解させた上で「かけ算九九の反復練習」の一つとして紹介した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全体提案
メリハリのはっきりした授業こそが学力を保障する
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈言語技術〉言語技術による国語の授業
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
緊急課題に挑む
基礎学力の育成―TOSS式と百マス計算が育てる学力
「百マス計算」の害悪とは何か〜「7+5」ができない子をどう指導するか〜
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
今月取り上げた教材
10/11月号
実践国語研究 2018年11月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「裏庭でのできごと」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ 2
イラク/世界有数の原油産出国イラクと日本との知られざる関係
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る