詳細情報
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
絶対評価でノート評価のどこを見るか
中学校
ノートは、広く、細かな規則を守り、手順が分かるように書く
書誌
授業研究21
2003年11月号
著者
石丸 真一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価基準となるノート ノートを評価するためには、まず目標となるノートの手本が必要である。次に、どのように指導したら目標のようなノートになるのかという指導法の検討が必要である。その上での絶対評価である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの事実から学ぶ
中学校
目の前にいる生徒の姿を見れば、教師としてやるべきことが明白となる
授業研究21 2006年2月号
子どもの事実から学ぶ
中学校
「授業力」をとらえることから
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
中学校
教室の事実に支えられた幾百もの優れた方法を学べ
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
中学校
授業の批評力は、授業に比例する
授業研究21 2006年2月号
「追試」から何が見えてくるか
中学校
追試で学び、実践力を鍛える
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価でノート評価のどこを見るか
中学校
ノートは、広く、細かな規則を守り、手順が分かるように書く
授業研究21 2003年11月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
算数問題解決学習と出会った日、研究主任としての任務を全うしなければならなかった
女教師ツーウェイ 2009年9月号
算数授業奮闘記 110
授業から飛び出す脳トレ算数ゲーム
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る