詳細情報
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
絶対評価でノート評価のどこを見るか
小学校
ノートで知的な学びを見取る
書誌
授業研究21
2003年11月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノート指導の見直し 向山型算数の登場で、算数科だけではなく、他の教科におけるノートも、「ていねいに、うっとりするようなノート」を意識している教師が、少なからずいると思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの事実から学ぶ
小学校
授業批評の金字塔「大森修著作集」に学ぶ
授業研究21 2006年2月号
子どもの事実から学ぶ
小学校
学級づくりは授業づくり
授業研究21 2006年2月号
子どもの事実から学ぶ
小学校
飛び上がって喜ぶ子どもの笑顔を何度も見るために
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
小学校
研究授業で批評力を鍛える技法
授業研究21 2006年2月号
授業の批評力をどう磨くか
小学校
「茶番」に満足せず「TOSS授業技量検定」で腕を磨く
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価でノート評価のどこを見るか
小学校
ノートで知的な学びを見取る
授業研究21 2003年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!A
算数教科書教え方教室 2013年12月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
富澤 敏彦著『たった10分で身につく きれいな字を速く書く技術』
国語教育 2021年1月号
手順はこうする
五色百人一首をマンネリ化させない技
教師の詠みと対戦システムでマンネリ化を防止
女教師ツーウェイ 2013年7月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学校/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業楽しい漢字の授業
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る