詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第57回)
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!A
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師は解答ツールをたくさん知っておくべきだ 数直線と面積図をドッキングさせれば,ほとんどの子が立式できるようになる(もちろん練習は必要だ)。 これは,主観ではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
難単元は,既習スキルの集合体である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
子どもがつまずく小数のわり算をスキル化する
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
子どもが手こずる「がい数の表すはんい」解法スキル
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!@
算数教科書教え方教室 2013年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 55
二重数直線と面積図のコラボ作図スキル
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!A
算数教科書教え方教室 2013年12月号
夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
ネット活用型
社会科教育 2009年7月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習計画づくりはグループ活動がいい?
社会科教育 2013年5月号
コメント・中学校
私たちがつくる教室
生活指導 2006年7月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 6
授業時数をどう生み出すか
楽しい算数の授業 2009年3月号
一覧を見る