詳細情報
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
「学習意欲」の評価―情意領域の測定で励ます
最大の評価方法は教師の観察
書誌
授業研究21
2003年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「学習の意欲」を評価する前提 子どもの学習意欲をどう評価するかを検討する際に、その前提としておさえておきたいことが二つある。一つは、単元や題材の指導目標に意欲にかかわる内容が位置づいているかということである。しかも、どのような意欲なのかをできるだけ具体的に示されているほうがよい。目標に位置づけら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
動機づけと原因帰属をこえて
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
子どもの変化に応じて学ぶ意欲を喚起する
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
学習意欲の二つの側面
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
面白い教材を提示し、「はてな?」を発見させる
授業研究21 2003年6月号
提言・「学習意欲」を育てる指導とは
意欲を育てようと思うな
授業研究21 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「学習意欲」の評価―情意領域の測定で励ます
最大の評価方法は教師の観察
授業研究21 2003年6月号
総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
“課題提示”と子どもに伝える授業イメージ
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る