詳細情報
絶対評価で問われる教師の責任とは
目標の分類とその実現を明確に!
書誌
授業研究21
2003年4月号
著者
安藤 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標の分類を行うこと! 絶対評価に変わったことにより生ずる教師の責任としては、人により様々のものが挙げられようが、筆者は「まず目標の分類と整理を明確にすること」を挙げておきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価で問われる教師の責任とは
授業研究21 2004年3月号
絶対評価で問われる教師の責任とは
授業研究21 2004年2月号
絶対評価で問われる教師の責任とは
「活動知」を育てる教育評価
授業研究21 2004年1月号
絶対評価で問われる教師の責任とは
評価基準表と個人別資料はあるか
授業研究21 2003年12月号
絶対評価で問われる教師の責任とは
3割減に見合った指導成果だったか
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価で問われる教師の責任とは
目標の分類とその実現を明確に!
授業研究21 2003年4月号
1年
データの分析と活用
数学教育 2025年5月号
一覧を見る