詳細情報
特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
なぜ学ぶ習慣が身につかないか―これまでの「宿題」批判
宿題より授業を考え直せ
書誌
授業研究21
2002年8月号
著者
間 英法
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 こんな宿題ならやりたい! 五月、仙台で「TOSS中学セミナー」が行われた。 模擬授業で北海道の染谷幸二氏が国旗の持つ意味について模擬授業をした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
宿題の位置づけ再考
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「はてな?」で終わる授業が学ぶ習慣を育てる
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
学力形成における宿題の意味
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
記号文化のおもしろさは学校でこそ
授業研究21 2002年8月号
提言・学ぶ習慣を育てる「宿題」の条件
「自学」で家庭学習の復権を
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ学ぶ習慣が身につかないか―これまでの「宿題」批判
宿題より授業を考え直せ
授業研究21 2002年8月号
国語学力調査を活用した授業づくり 1
「学習指導要領実施状況調査」@
実践国語研究 2020年5月号
各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
国語科は「生きる力」の何を分担するか
言葉でわかり合える力、他とかかわり合える力を育てる
現代教育科学 2001年1月号
ココがヒドイ!授業&協議会
自由さのない研究会は危うい!
算数教科書教え方教室 2014年11月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
地理/世界の諸地域・世界の様々な地域の調査
社会問題の原因分析を思考ツールで整…
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る