詳細情報
インターネットを活用した授業づくり
ICTを活用した授業作り
書誌
授業研究21
2002年7月号
著者
掘口 秀嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 情報教育と教育の情報化 インターネットを中心とする情報通信手段(ICT)を利用した授業は何でも「情報教育」と呼ばれがちだが、情報教育とICT利用(教育の情報化)は明確に区別したい。情報教育は児童生徒の情報活用能力の育成を目標として行う教育であり、目標とした情報活用能力(@情報活用の実践力、A情報…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネットを活用した授業づくり
仮想空間における新しい関わり合いの可能性
授業研究21 2003年3月号
インターネットを活用した授業づくり
授業づくりのポイントとe-Learningの利用
授業研究21 2003年2月号
インターネットを活用した授業づくり
TOSSランドの活用で毎時間子どもが熱中・実力上昇の授業が実現する
授業研究21 2003年1月号
インターネットを活用した授業づくり
デジタル化研修会を企画しよう
授業研究21 2002年12月号
インターネットを活用した授業づくり
新しい基礎・基本
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットを活用した授業づくり
ICTを活用した授業作り
授業研究21 2002年7月号
編集後記
楽しい算数の授業 2005年7月号
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
国語教育 2004年1月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
授業の原則を知らずに
授業力&学級統率力 2013年3月号
イラストでみる「新教育課程」
ミニ定規のすすめ
教室ツーウェイ 2002年1月号
一覧を見る