詳細情報
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
意欲を引き出す法則とその道筋を追う
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 意欲を引き出すには法則がある 私はかつて師匠の学ぶ姿から学ぶこと、追究することのすばらしさにふれ、自分自身の学習意欲につなげたことがあった。また、今でも仲間の斬新的な研究にふれ、自分もそうした研究ができる力量を身につけたいと感じ、学ぶ意欲を喚起、向上させることも数多くある。ここには、他者からの刺…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
曖昧さをついて意欲を引き出す!
授業研究21 2002年5月号
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
わかる授業で学ぶ意欲を引き出す
授業研究21 2002年5月号
教科の授業で「目線」を鍛える
理科
見えない部分に目線を働かせる
授業研究21 2006年9月号
「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
ほめ言葉の記録、蓄積を
授業研究21 2006年8月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
到達目標を子どものモノにする
授業研究21 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
意欲を引き出す法則とその道筋を追う
授業研究21 2002年5月号
巡回相談Q&A 23
教室での注意の仕方と周りの人とのつながりづくり
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
最新情報を取り入れた保健の授業 5
ファイトケミカルを摂って健康な生活を送ろう(3)
最新の研究で、果物や野菜の成分による効果が注目されていることを知り、…
楽しい体育の授業 2012年8月号
13年度の総合的学習―どんな“内容と方法”が主流になるか―現状レポート・各地の総合的学習から考える
主な主題と展開の方法は
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る