詳細情報
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
「学ぶ意欲」を引き出す社会科授業づくりの工夫
新しい鎖国の授業をつくる―「秀吉VSフェリペ二世」
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 鎖国の授業づくり わが国は戦国時代にはじめてヨーロッパ文明と出会いました。鉄砲とキリスト教に代表される白人文明です。彼らはその両方を武器として南北アメリカやアフリカ、東南アジアに進出しました。この異質な文明にどう対処するかはわが国の歴史にとってまことに大きな岐路でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学ぶ意欲」を引き出す社会科授業づくりの工夫
時代の変化に対応する生産現場をもとに
授業研究21 2002年5月号
「学ぶ意欲」を引き出す社会科授業づくりの工夫
子どもの生活に食い込む公民授業
授業研究21 2002年5月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「学ぶ意欲」を引き出す社会科授業づくりの工夫
新しい鎖国の授業をつくる―「秀吉VSフェリペ二世」
授業研究21 2002年5月号
グラビア
TOSS女教師ML模擬授業大会選考会
女教師ツーウェイ 2006年1月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
実践事例
低学年/基本の運動
「向山式なわとび級表」で実感する
楽しい体育の授業 2007年3月号
一覧を見る