詳細情報
メディアを活かす授業の展開 (第3回)
伝え合う力を高めるメディアの活用
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
草野 剛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
単元名「地球環境について考えよう』 「一秒が一年をこわす」「ホタルのすむ水辺」「子ども環境会議を開こう」 第一次 環境の視点から生活を見直そう 「筆者の伊藤さんが伝えたかったことは………
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディアを活かす授業の展開 23
地域の素材を効果的に提示する
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 24
TOSSランドのフラッシュコンテンツを活用しよう
授業研究21 2003年3月号
メディアを活かす授業の展開 21
島唄よ 海をわたれ〈道徳〉
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 22
インターネットを授業に生かす
授業研究21 2003年2月号
メディアを活かす授業の展開 19
効果的な画像は見せるだけで子どものつぶやきを引き出す
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
メディアを活かす授業の展開 3
伝え合う力を高めるメディアの活用
授業研究21 2002年5月号
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
4年/かくれている数字を発見しよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
実践「ごんぎつね」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
問いの追究から語りの構造を捉える
国語教育 2022年9月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 10
ついに全員達成のクラスが!
楽しい体育の授業 2011年1月号
小学校・実践授業の展開
高学年/教材文から他作品へ広げて推薦文を書く実践事例
実践国語研究 2012年7月号
一覧を見る