詳細情報
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
理解、速さ、スタイルからの分析
書誌
授業研究21
2002年4月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「習熟度」に応じた授業の背景 いよいよ新教育課程に基づいた授業が始まる。完全学校五日制という教育界の大きな変化の中にあって、われわれ教師も大きな意識改革が必要である。その一つが「習熟度」の違いに対応した授業を、日常的に行っていくことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
「習熟度別」から「個性を生かす」へ
授業研究21 2002年4月号
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
個に応じた指導で可能性や意欲を伸ばす
授業研究21 2002年4月号
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
よさや可能性を認め合う学級風土づくりを
授業研究21 2002年4月号
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
学級の壁をとりはらう授業づくり
授業研究21 2002年4月号
「習熟度別学習」の学習形態―ここが問題
習熟度別学習ができる学校体制のありかた
授業研究21 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級内の子どもの「習熟度」の違いにどう対応するか
理解、速さ、スタイルからの分析
授業研究21 2002年4月号
学年別・今月のおすすめ指導
クラスがまとまるイベント集
6年生/百人一首いろいろ
女教師ツーウェイ 2010年7月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈くるりんベルト〉協応動作の苦手な子の努力を支えたくるりんベルト
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る