詳細情報
特集 理解度に応じた「発展学習」を創る
理解度に応じた国語科の発展学習をどう創るか
基礎学習指導の延長線上に
書誌
授業研究21
2002年1月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 「発展学習」とは「基礎学力」を基盤とし、その上に成立する学習である。国語科は、言葉の社会的使用法を身につけさせ、言語技術を習得させ、論理的思考力を育成する教科である。したがって、国語科の発展学習とは、「学年の発達段階の言語技術を十分に達成した子どもに対して行う、応用的な言語技術を育成…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ理解度に応じた「発展学習」が期待されているか
国語科は同課題の「発展教材文」を用意すればよい
授業研究21 2002年1月号
理解度に応じた国語科の発展学習をどう創るか
文章の吟味を発展学習に
授業研究21 2002年1月号
理解度に応じた国語科の発展学習をどう創るか
「次、やりたいこと」をつくる
授業研究21 2002年1月号
理解度に応じた国語科の発展学習をどう創るか
意欲を大切にする発展学習
授業研究21 2002年1月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
理解度に応じた国語科の発展学習をどう創るか
基礎学習指導の延長線上に
授業研究21 2002年1月号
総合的学習におけるメディア活用 12
師走の研究会から
授業研究21 2001年3月号
戦後の作文指導・どこに問題があるか
白井勇実践に垣間見る戦後作文指導の問題点
国語教育 2000年9月号
日本語と英語で学ぶ“ことわざ” 7
情けは人の為ならず/好きこそものの上手なれ
学校マネジメント 2008年10月号
一覧を見る