詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
教科書を使った授業
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
松岡 宏之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
教師の自作のプリントでは、基礎学力は向上しない。 時間、労力がかかっているプリントを、生徒は、いとも簡単に紛失する。 特に、基礎学力を向上させてほしい生徒にその傾向が強い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数は考える楽しさが学力を向上させる
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
向山型算数は古い「常識」破り、基礎学力向上の「事実」をつくり続ける
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数の学び方を学ばせる
授業研究21 2001年7月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
「向山型算数」が「基礎学力」を向上させる
授業研究21 2001年7月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
教科書を使った授業
授業研究21 2001年7月号
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
1年[数式]一般化と式表現に関する評価について
数学教育 2002年3月号
発問を生かすための、この工夫
吹き出しの数にこだわる
道徳教育 2004年5月号
視点5 夏休みだからこそトライできる!タイプ別「見方・考え方」を鍛える宿題・自由研究テーマ
調査型/位置・推移・社会関係に着目させて鍛える
社会科教育 2019年7月号
グラビア
説明する算数授業の手順と方法の具体的指導がわかる!!
向山型算数セミナーIN福岡 2012.11.3
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る