詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
国語科「基礎学力」向上の具体策
徹底して読ませ、書かせる
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科の「基礎学力」の中心が次の二つであることは、論を待たない。 敢 読み 柑 書き ここで言う「読み」とは「文章をすらすら読む」ということであり、「書き」とは「学年別漢字配当表に示されている漢字を書く」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎・基本の「繰り返し学習」の改善
向山型漢字指導システムでどの子も一〇〇点をとる
授業研究21 2001年7月号
基礎・基本の「繰り返し学習」の改善
目的と効果を見定めて(国語科を例に)
授業研究21 2001年7月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
基礎基本の徹底でことばの力をつける
授業研究21 2001年7月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
目的の明確な場で身体感覚にまで高めたい
授業研究21 2001年7月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力を支える読書と漢字の指導―子どもも教師も見通しが持てる仕組みを
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語科「基礎学力」向上の具体策
徹底して読ませ、書かせる
授業研究21 2001年7月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
5年/5年のまとめ その2
楽しい理科授業 2005年3月号
“新しい学力”をつくる総合の改革点
グループ・異年齢集団と改革への提言
総合的学習を創る 2006年1月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この統計を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
提言・生徒が方程式のよさを感じられる指導
数学教育 2005年9月号
一覧を見る