詳細情報
特集 基礎学力向上への新しい戦略
基礎学力向上への現場からの提案
中学
詩と漢字の帯単元で基礎学力を
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
井上 裕一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 帯単元とは 中学一年生四月の国語の単元は「言葉との出会い」である。つづく五月の単元は「想像力を豊かに」。このように、通常の「単元」は時期によって替わる。ところが私がここで提案し、私自身行っている「帯単元」は一年間替わらない単元である。毎回の授業の最初の七、八分間に行う単元で、一年間を通して行われ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
「ゆとり教育」を「自立がっちり学習」に転化せよ
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
40分授業で乗り切ろう
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力向上への現場からの提案
中学
詩と漢字の帯単元で基礎学力を
授業研究21 2001年6月号
園田雅春の教育つれづれ帖 107
ある投書記事「涙した先生」に学ぶ
道徳教育 2011年2月号
観光立国教育
「シリアルノミネーション」という概念を活かして授業を構成する
教室ツーウェイ 2009年1月号
学年別4月教材こう授業する
5年
小数
向山型算数教え方教室 2002年4月号
学年別・今月のおすすめ指導
学年末達成度確認の方法は?
2年生/九九の習得 クラス26人全員を目標!
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る