詳細情報
総合的学習におけるメディア活用 (第9回)
急がば廻れの防災教育と情報
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
水越 敏行
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「災害は忘れた頃にやってくる」という格言は、確かに生きている。伊勢湾台風(昭和三四年)、阪神淡路大震災(平成七年)、そしてこの晩夏の東海豪雨(平成一二年)、この三つは、私が実体験をしたものである。これを防災教育と情報通信という観点にしぼって、以下に述べていくことにしよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習におけるメディア活用 12
師走の研究会から
授業研究21 2001年3月号
総合的学習におけるメディア活用 11
オンラインとオフラインのミーティング
授業研究21 2001年2月号
総合的学習におけるメディア活用 10
総合的学習と学力、そして評価
授業研究21 2001年1月号
総合的学習におけるメディア活用 8
専門家に学び・交流学習を広げる
授業研究21 2000年11月号
総合的学習におけるメディア活用 7
身近な素材からの制作・表現活動を
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習におけるメディア活用 9
急がば廻れの防災教育と情報
授業研究21 2000年12月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 5
量の体感を大切に
2年【長さ】 3年【重さ】
楽しい算数の授業 2011年8月号
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
公開授業を核とした外部評価の活用
絶対評価の実践情報 2004年3月号
初任者研修の課題を問う 6
「全員を授業に参加させる」この当たり前のことを常に自覚せよ
授業研究21 2009年9月号
PISA型読解力と各教科授業の問題点
算数・数学科授業の問題点―「なんとなく」から「的確」に―
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る