詳細情報
教科の力を総合的学習に生かす
コミュニケーション能力と言語化能力
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
浜松 純逸
ジャンル
指導方法・授業研究/総合的な学習
本文抜粋
これまで、国語科の単元学習では、子どもたちが興昧・関心をもつ主題のもとに生き生きと言語活動をする揚を設定して、「聞く力・話す力・読む力・書く力」を育て、豊かな心を育ててきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る総合的学習 25
自己認識に向かう共生学習
授業研究21 2000年4月号
写真で見る総合的学習 26
学びのネットワークを築く子どもたち
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科の力を総合的学習に生かす
コミュニケーション能力と言語化能力
授業研究21 2000年4月号
評価規準を明確にした体育科の授業づくり
小学校
基準を示し、子どもたちに自己評価をさせる
授業研究21 2003年2月号
課題解決型の言語活動を取り入れた授業づくり 1
課題解決型の言語活動とは@
実践国語研究 2010年5月号
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ 2
情動に見通しを持ってかかわる
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
中学歴史
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る