詳細情報
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か (第10回)
小学校/校種間の接続を円滑にする特別活動
書誌
特別活動研究
2007年1月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
小1プロプレムや中1問題は、このところ長く生徒指導上の諸問題の一つとして学校教育の大きな課題になってきた。この問題は、校種間の接続を円滑にする適切な指導によって多くは解決可能である。子ども一人ひとりが学校生活にいち早く適応し積極的に学習活動や集団活動に取り組む事ができるようにするにはどうすること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 12
小学校/「特別活動の授業」の研究
特別活動研究 2007年3月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 11
小学校/「生活を改善する話合い」の充実
特別活動研究 2007年2月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 9
小学校/社会体験活動への取り組み
特別活動研究 2006年12月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 8
小学校/「健やかな体」の育成と特別活動
特別活動研究 2006年11月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 7
小学校/異年齢集団活動の充実
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 10
小学校/校種間の接続を円滑にする特別活動
特別活動研究 2007年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 134
数学教科書の練習問題のパーツをどう授業するか
向山型算数教え方教室 2011年5月号
通信・ノートの工夫
「私」から。みんなへ。
生活指導 2005年5月号
【コラム】小学校/ことばの文化にどう出合わせるか
古典と出合わせ、古典へつなげる
実践国語研究 2008年3月号
教師になった今、子どもの頃をふりかえってよかった体験
ペットを飼う体験を通して、命の大切さを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る